私が「経営者率先型」訪問看護ステーションをおすすめする理由

インキュベクスの青井です。
先日、脱サラし、起業を決意された方のお話をしましたが、その方には、「経営者率先型事業所」をつくることをおすすめしました。
本日はそのポイントをご紹介します。
(ほんの1部ですが・・・)
「経営者率先型」訪問看護ステーションとは?
社長には、以下を開業後、半年間は継続していただくようお願いしました。
スタッフの役割を明確にする
(社長もです・・)
※スタッフの進捗状況で業務分配ができるからです。
社長自ら、ケアマネ事務所、医療関係者200件の営業回りを行っていただきます.
(目安として1ヶ月間で)
※営業先リスト、ツールは弊社より提供いたします。
利用者との接点をつくる
(利用者様との契約は、必ず社長も同席してください)

※社長が利用者とのやりとりを知ることで、訪問スタッフの適正な訪問件数の設定、稼働率向上のためのポイントが見えてきます。
弊社支援先データでは、まさにこの継続こそが・・・
「単月黒字達成」
「スタッフ増員」
という実績を生むようです。
備考~この流れを作るために~
この流れを作るため、社長には、以下のサポートを提供いたします。
・支援先事業所見学(事例研修)
※私がピックアップします。
・経営者向け研修参加
・退院支援編
・カンファレンス編
・サービス担当者会議編
・地域会議編
※看護師さんも一緒に参加いただきます。
参加無料の事業説明会を全国で開催!
ケアーズでは、訪問看護ステーションの事業説明会を全国で開催しております。
説明会では、訪問看護の事業内容や本部からの様々なサポート内容を詳しくお伝え致します。
【説明会の内容】
これから求められる訪問看護のあり方
訪問看護ステーション事業の詳細
ケアーズの開業・運営支援内容
訪問看護ステーション開業の流れ
ご希望エリアのマーケットニーズ
等を詳しくお伝えいたします。
ケアーズに興味がある・参加したい経営者の方は、お気軽にご参加ください。