~こんなストーリーでご案内しております~
Vol.3「訪問看護ステーションの運営コストは??」

インキュベクスの青井です。
前回は、訪問看護ステーション事業が高単価であり、参入障壁が低い理由についてご説明しました。
今回は、運営コストについてご説明します。
訪問看護ステーションの運営コストは、ほぼ人件費。
では、いくらで設定しますか?
弊社支援先では、人件費率60%、営業利益20%で運営されています。
1名の看護師が月間約120万円の報酬を得ます
昨日、お話しましたが、1名の看護師が月間約120万円の報酬を得ます。
人件費率60%としますと、月収72万円、年収860万円。
10名体制とすると、月商1,200万円。人件費720万円、家賃、福利厚生費、諸々ございますが、営業利益20%確保できるのも納得できますよね?
ちなみに、病院勤務の看護師の平均年収は、480万円。
収益性のある訪問看護ステーション、給料もアップする訪問看護ステーション。
新規事業者を増やし、看護師も在宅へシフト・・・
人の流れは、訪問看護ステーションへ向かっています。
これは、全て国の誘導です。