訪問看護はどういうものなのか。同じように、
看護師さんたちと接しながら、看護師とはどういうものかっていうのがだんだんわかってきました。
――他にインキュベクスの活用方法について、開設時以外も具体的に何のサポートが役にたったのか、お聞かせいただいてよろしいですか。
吉本:最初、どっちの方向に行くべきか。24時間対応、オンコールをやったほうがいいのではないかと迷った時期があります。
そんなふうに会社自体の方向性に迷ったときも、インキュベクスには相談にのってもらいました。オンコール体制ではなくリハビリに力を入れようと言ってくださったのもインキュベクスさんです。

で、それがばしっと、地域の需要にはまって、現在の好調な結果があります。
そういう大きい決定事項の相談から、小さい僕の悩み相談まで、なんでもインキュベクスのサポート窓口を使っていた感じですね(笑)。
今は、ケアマネージャーさんから受ける質問の、調べ係みたいな感じで使わせてもらっていますよ。
苦労したのは看護師さんとの接し方・・・
医療は素人の社長だからこそ、訪問以外のことは全部、社長自らが動いた!
開設当初、苦労されたこともおありだったと思いますが、特に印象的だったことは?
吉本:当初は、看護師の性質がどういうものかまったくわからなくて。でも自分の「部下」なわけですから接していかないといけない。
とにかく看護師さんとの接し方が最初本当に困惑したことでしたね。
状況によって、怒っていいのか、褒めて伸ばしたほうがいいのか。という部分かな。
最初に集まった看護師さんは、訪問看護の経験がある方々だったんですか?



仰る通り、看護師さんは病院などの「ちゃんとしたところ」から来るじゃないですか。で、医療のプロ中のプロですよね。

「看護師さんたちにどう思われているのか、足元を見られていないかな?」っていう・・・恥ずかしさ半分、見透かされているかも? っていう怖さ半分(笑)。
でもいちおうは社長として、ある程度、胸を張っとかなければならないところがあるじゃないですか。弱いところを見られながらも、やらなければならない。

とはいえ、スタート直後は患者さんも利用者さんもいませんでしたから・・・看護師と接する時間が長いと、それもそれでちょっと、どうしたらいいかわからない部分がありましたね。
早く利用者さんが増えてほしいなって、ずっと思っていました。


でも、何度も何度も訊いているうちに自分の知識もついてくる。訪問看護はどういうものなのか。同じように、看護師さんたちと接しながら、看護師とはどういうものかっていうのがだんだんわかってきて。
そうなってからは、「大丈夫」と思えたというか……要は自分が堂々とできるかできないか。苦労したのはそれだけですね。

看護師さんは、うちが嫌だったら他で働き口なんていくらでもありますから。
だからまあ、恥ずかしさ半分で精いっぱい胸張りながらやってきたけど、皆さん長く勤めてくれていますから、結果的に大丈夫だったんじゃないですかね(笑)。

吉本:苦労は、ほんともう最初だけだと思います。自分に知識がつくまでの。知識が身について経験もできたら、あとは繰り返しと、頑張りだけですよね。
なんの仕事をしていても、それは同じですから。
吉本社長のインタビュー冊子が無料でダウンロードできます。

メディカルリケア合同会社の吉本社長のインタビュー冊子(PDF形式)は、下記フォームより無料でダウンロードいただけます。
吉本社長のインタビューをまとめて読みたい方は、こちらからダウンロードください。

【無料e-BOOKプレゼント!】「自己資金は使いたくない、でも起業はあきらめたくない」30歳の男性看護師がとった行動とは!?将来の独立を視野に訪問看護ステーションの統括管理者として、年収600万円から勤務スタート!