訪問看護ステーション開業ストーリーVol.1『経営者が訪問看護を目指した理由はとは?』

インキュベクスの青井です。
本日より2013年6月に神奈川県横浜市で訪問看護ステーションを開業した男性経営者について御紹介します。
男性経営者との出会いは2012年10月
男性経営者との出会いは2012年10月に『現在はデイサービスの責任者として勤務しているが保有する柔道整復師の資格を活かして起業したい』と弊社に相談の電話をしたことが切っ掛けでした。
後日、弊社事務所にて起業に向け
『起業の時期は??』
『開業場所は??』
『開業資金は??』
『訪問看護??デイサービス??訪問マッサージ??何で起業するのか??』
等々の打ち合わせを行いないましたが一番重要な『柔道整復師を活かした起業』についての答えが出ませんでした。そこで弊社より柔道整復師の資格を活かしてリハビリ型デイサービスで機能訓練指導員兼経営者として起業を提案しましたが本人が出した答
『訪問看護での起業』でした!!
訪問看護を目指した理由は・・・!
すばり訪問看護を目指した理由は以下の3点となります。
①競合が少ない事
②他の介護事業に比べ一件あたりの訪問単価が高い事。
③採用が出来れば売り上げが青天井であること。

そして男性は柔道整復師の資格を置いて2013月1月にケアーズグループに加盟し開業に向けた準備に入ります。
明日からは『訪問看護のおける適切な開業場所とは??』について御紹介致します。
これまでの記事
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.1『経営者が訪問看護を目指した理由はとは?』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.2『開業場所を決定する際のポイントとその結果について』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.3『経営者様が開業直後に直面したスタッフ問題とは?』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.4『看護師・療法士のアンケート見えてきたこととは?』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.5『営業活動から見えてきた2つの運営モデル』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.6『経営者が下した決断とは?』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.7『稼働率と人件費率』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.8『採用と営業のタイミング』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.9『お金にならない業務について』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.10『一人の利用者様に訪問サービスを最大限に活用いただく方法』
訪問看護ステーション開業ストーリーVol.11『近隣のケアーズとの連携でケアマネージャーの手間を省く』