シリーズ10年後を生き抜く「経営の考え方」【第7回】訪問看護は最終目的ではない。地域につながる情報掌握のための一手段。本業を継続し、さらに突き抜けた成功を目指す。
最終回となる第7回目は、「“突き抜けた成功”へ着地するためにはどうすべきか」をお伝えいたします。――突き抜けた成功を収めている訪問看護ステーション、年商何千万、何億のところは「仕組み」に落とし込むことが完璧にできています。
カテゴリ一 記事一覧
最終回となる第7回目は、「“突き抜けた成功”へ着地するためにはどうすべきか」をお伝えいたします。――突き抜けた成功を収めている訪問看護ステーション、年商何千万、何億のところは「仕組み」に落とし込むことが完璧にできています。
第6回目は、読者様が事業主となった場合に関わる「看護師」という方々の特性について。そして私たちが支援した「訪問看護ビジネス」のうち、成功事例と失敗事例――何故差がついたのかについて、詳しくお伝えいたします。
第5回目は、「訪問看護ビジネス」の利点について。私たちが超高齢社会を目前に、何故「介護」ではなく「看護」を選んだのか、その理由の3つ目をお話させていただきます。
第4回目は、前回に引き続き「訪問看護ビジネス」について、私たちインキュベクスが超高齢社会を目前に、何故「介護」ではなく「看護」を選んだのか、その理由を、お話させていただきます。
第3回目は、前回お伝えいたしました「社会問題」の中にあるビジネスのヒントと答え、そして問題解決に向けての具体策をお話させていただきます。
第2回目は、「国策」について、国が在宅復帰率を上げる方向へ舵を切らざるを得なかった背景、そしてその結果何が起きるかを、さらに掘り下げて見ていきたいと思います。
第1回目は、「国の真の狙いを見定めビジネスに生かす」についてです。
【無料e-BOOKプレゼント!】「自己資金は使いたくない、でも起業はあきらめたくない」30歳の男性看護師がとった行動とは!?将来の独立を視野に訪問看護ステーションの統括管理者として、年収600万円から勤務スタート!