インキュベクスの上村です。

訪問看護ステーション900社を作ってきたケアーズも、「訪問看護×住まい」の展開に大賛成しています。

私自身も「訪問看護ステーション経営」×「ナーシングホーム」や「介護施設」等をからめた複合的な展開をしているからです。

この時期、補助金の申請も!

この時期は新分野展開や業態転換、事業、業態転換等の取り組み、事業再構築またはこれらの取り組みを通じた規模の拡大を目指す方に、補助金が用意されました。

◇中小企業向け
【通常枠】補助額100万円~6000万円(補助率3分の2)
【卒業枠】補助額6000万円超~1億円(補助率3分の2)

◇中堅企業向け
【通行枠】補助額100万円~8000万円(補助率2分の1、4000万円超は3分の1)
【グローバルV字回復】補助額8000万円~1億円(補助率2分の1)

https://seido-navi.mirasapo-plus.go.jp/supports/845
※引用元の記事は掲載終了しました(2022年1月13日)

訪問看護ステーションがつくる、病院のように安心できる住まいの提供がはじまった!

近頃、訪問看護ステーションが経営する「ナーシングホーム」や「高齢者向けアパート」、または「介護施設」が増加しています。

その背景には看護師さんたちが理想とする施設のカタチを、自らが推進、実現できる時代に入ったからなのです。

では、訪問看護ステーションが経営する住まい(ナーシングホーム、高齢者向けアパート)の家賃はどれくらいでしょうか?

訪問看護ステーションが経営する介護・福祉住宅のタイプは様々ですが、大家さんからお部屋をお借りする場合、家賃はおおよそ、1部屋3万~4.9万円が相場の範囲です。

ナーシングホームや高齢者向けアパートは、ご自分で土地を買い、建てる必要はありません。

80~90%のお客様が大家さんに建ててもらい、その物件をお借りし、その上で家賃を支払うようなイメージです。

訪問看護ステーションによるサービス提供の限界を感じ、住まいの提供をスタートした

僕自身、訪問看護ステーションだけではなく、医療的ケアが行き届いた介護施設づくりを決意したきっかけがありました。

そのきっかけとは訪問看護ステーションのナースに同行し、1カ月弱に及ぶ顧客調査を行ったことです。

訪問看護師に与えられている時間は最大でも約1時間。人によってはその時間の中で「薬は飲んだか?」「トイレは行けているか?」「食事はできたか?」「風呂は?」「体温は?」「その他状態は?」と、実に多くのチェック項目を処理していくわけですが・・

素人の僕の目には、訪問看護ステーションだけではユーザーの困りごとには対処できていないと感じていました。

1時間で処理できないものは2時間でも無理で、徹底したサポートを事業目標に掲げるならば、24時間×365日の見守り体制を構築する必要を感じたのです。

訪問看護ステーションが経営する住まいを考えはじめたら!? メリットは?

訪問看護ステーションによるナーシングホーム経営や・・
訪問看護ステーションによる介護施設経営を考えはじめたら・・

実は訪問看護ステーションによる住まいの提供には、結構やることがあるのです。

1)申請のこと

2)罰則のこと

3)採用のこと

4)融資のこと

5)事業計画のこと

6)その他

訪問看護ステーションによる住まい(ナーシングホームその他)提供のメリットは、以下のようなものがあります。

◇訪問看護ステーション側のメリット

1)医療依存度の高い方へのサービス提供を惜しみなく提供できる環境が完成

2)つまりは訪問看護ステーション側の収益性がアップする

3)居宅や病院からの信頼度のアップ

4)その他

高齢化が進むエリアにおいてはなんといっても高齢者向け住まいの提供が急務。

関東圏はもちろんのこと、あらゆるエリアにおける実例をご紹介しますので、お問い合わせください。

◇ご利用者様のメリット

1)私たちが推奨する価格帯は、厚生年金の範囲で住める入居費用設定

※僕が経営する施設は食費を入れても95.000円という価格です

2)医療依存度が高い方にとって、看護師が常に身近にいる安心な環境

3)ご家族にとっても看護師による住まいの提供は非常に安心

4)その他

ご利用者様は在宅で感じたサービスの質を、住まいでも享受できるという大きなメリットがあります。


上村 隆幸(かみむら たかゆき)

1965年神奈川県生まれ。1998年、起業コンサルタント業を開始し、以来3000社を超える起業支援を手がける。日本の医療のが在宅シフトにともない「子供からお年寄りまで」すべての生活者が安心と幸福を実感できる地域社会づくりに向けて「ケアーズ訪問看護ステーション開業運営支援」を開始し現在全国800社以上をネットワーク。また「介護の王国」では食費を含めた¥95.000を関東圏で実現する。こちらは全国70拠店。

2021年より神奈川県南足柄市で農業生活をスタート。生産者の視点で「農のある暮らし」「農のある医療」「農のある介護施設」づくりを推進している。

青山学院大学 大学院 国際マネジメント研究科 MBA
産業技術大学院大学(AIIT)創造技術専攻 事業アーキテクチャ(修士)
国際医療福祉大学大学院 保健医療学 博士課程(中退)
新極真空手 木元道場所属 初段